世界祈祷日(World Day of Prayer)
世界祈祷日は、1887年にアメリカの女性たちが移住者や
抑圧されている人たちを覚えて始めました。
毎年3月第1金曜日、教派を超えて和解と平和を求める
祈りの日として、世界中で守られています。
日本では、1932年から、第二次世界大戦中を除き、
毎年開催されています。
今年は神戸YWCAが担当団体となり、
会場の神戸聖愛教会からYouTubeでライブ配信を行います。
2022年の担当国はイングランド、ウェールズ、北アイルランド、
テーマは「わたしは、あなたたちのために立てた計画を
よく心に留めている」(エレミヤ書29章11節)です。
戦争の声が聞こえてくるいま、ぜひ、世界中の女性たちと
共に祈りの手をあげましょう。
日時
2022年3月4日(金)13:30〜15:00
テーマ
「イングランド、ウェールズ、 北アイルランドからのメッセージ〜
わたしは、あなたたちのために立てた計画をよく心に留めている」
開催方法
日本基督教団神戸聖愛教会よりYouTubeによるライブ配信
「2022年3月4日 神戸・阪神地区 世界祈祷日」
で検索してください。
|
|
YWCA(ワイ・ダブリュー・シー・エー/Young Women's Christian Association)は、キリスト教を基盤に、世界中の女性が言語や文化の壁を越えて力を合わせ、女性の社会参画を進め、人権や健康や環境が守られる平和な世界を実現する国際NGOです。
1855年英国で始まり、今では日本を含む125あまりの国と地域で、約2,500万人の女性たちが活動しています。