わたしたちの活動
  • 公益財団法人 神戸YWCA
    〒651-0093
    神戸市中央区二宮町1-12-10
    tel. 078-231-6201
    fax. 078-231-6692

    神戸「冬の家」越年越冬活動について

    震災のあった1995年12月から翌年1月にかけ、市役所南側の東遊園地に宿泊用のテントを張り、「冬の家」として、野宿を余儀なくされている人たちと共に神戸市の施策の充実を求めたのが始まりです。

    神戸YWCA夜回り準備会では、毎年チキンカレーの炊き出しを担当していましたが、2021年度は参加しないことに決まりました。以下は、カトリック社会活動神戸センターよりのお知らせです。

    第27回越年・越冬活動(2021〜2022)は以下のスケジュールで行われます。今回もコロナ禍の中、感染症対策にできうる限り注意を払いながら取り組みを進めていきます。

    期間:2021年12月28日(火)〜2022年1月4日(火)

    時間:10:00〜14:30頃
    場所:神戸市役所南端、東遊園地
    主催:越年越冬実行委員会

    ☆炊き出し、生活相談、医療相談
    ☆法律相談(弁護士会、司法書士会)
    ☆追悼の日(12月29日予定)

    神戸「冬の家」炊き出しスケジュールと参加グループ
    12月28日(火) 民医連はぁもにい(海鮮がゆ) 
    12月29日(水) カトリック社会活動神戸センター(カレー丼)
    12月30日(木) 日本キリスト教団兵庫教区(麻婆丼) 
    12月31日(金) バプテスト・ホームレス支援ネット兵庫(年越しそば) 
    1月1日(土)  カトリック社会活動神戸センター(お雑煮) 
    1月2日(日)  バプテスト・ホームレス支援ネット兵庫(豚汁とおにぎり) 
    1月3日(月)  神戸公務員ボランティア(ぼっかけうどん) 
    1月4日(火)  日本キリスト教団兵庫教区(中華丼) 
    *感染状況の変化その他諸事情により、メニューや取り組みの内容は大幅に変化することがありますので、ご了承ください。

    神戸「冬の家」1日の流れ
    10:00    テント等設営開始、炊き出しの準備
    10:30    全体でのオリエンテーション、生活相談開始
    12:00頃    炊き出し配食、翌日の準備
    14:00    片付け開始
    14:30    終わりのミーティング

    *感染症対策のため、現地での直接のボランティア参加は受け付けいたしません。ご参加をお断りする場合もありますので、ご了解のほどお願いいたします。参加のご希望については、事前に各日の担当グループまでお問い合わせください。
    *カンパもよろしくお願いいたします!

    連絡先
    カトリック社会活動神戸センター
    Tel: 078-271-3248


    ボランティアの感想

    炊き出しのお手伝いをして

    先日、炊き出しのお手伝いに参加した。土曜日の朝9時集合。朝寝坊の私は起きれないかもしれないという不安を周囲に与えつつも、まずは時間どおり到着。早速準備にとりかかった。メニューは肉じゃがとご飯。300人分を用意した。300人分っていうとお米が30kg、ジャガイモ50kg等々普段お目にかからないような量である。結構すぐにできるものかと思っていたが、皮むきなど結構時間がかかった。そのうえ普段の運動不足がここにきて発覚。午前中立ち仕事をしただけで私はふらふら。ところが、まわりで働いている私の親の年代の人々は、結構平気そうだったりする…毎日パソコンに向かっている生活がいかに不健康なものかと思い知った。

    配食直前12時前無事すべての用意が整い、配食を始める。ご飯をよそおう役をした。後で足りなくなったら困るからということで最初は気をつけていれていたのが途中からどんどん気が大きくなって、ついいっぱい入れてしまったりしたが無事すべての人にお昼ご飯を食べてもらうことができた。当日は雨が降っていた為、若干集まった人が少なかったと言うことだが、それでも280人前後の人が食事のために雨の中、出てこられたのだった。

    炊き出しのお手伝い自体はその後の後片付けを経て無事終了したのだが、ひとつ、今でも非常に心に残ることがある。

    配食を終了し、ボランティアも食事をしていた時のこと。私の向でご飯を食べていた男性が、何かの広報誌を読んでいて「この数字間違ってるわ。」とつぶやいた。が、私には私に話しかけられていると思い、何も悪気はなかったのだが、つい「あ、本当ですか」と答えてしまった。すると、「本当かとは何だ。嘘言っているというのか」と言われてしまった。別にその人が嘘をついていると思ったわけでもなかったし、本当につい口を付いて出た言葉だったのだが、その人に不快な思いをさせてしまった。炊き出しとは直接関係がないのだけど、何気ない言葉が人を不快にさせてしまうと言うことを実感した出来事だった。今後は使わないようにしようと反省している。

    炊き出しのお手伝い、しかも毎回でなくて単発。行って、ご飯作ってそれで終わりって思っていたが、いろいろなことを考えさせられた。まずひとつは、炊き出しと言う活動は基本的には根本解決でないのだということ。しかし根本的解決ではないけれども、必要性がとてもあることである。雨が降っているにもかかわらず、これだけ多くの人々が集まっていると言う事実。今後私達がどのような活動をして行くべきなのだろうかということを考えさせられた。

    炊き出しの日が終わって2週間ほど後から、通勤で使用する駅の出口付近のベンチで寝ている人を見かけるようになった。今まではあまり気に止めていなかったのだが、とても気になり毎日確認するようになった。ある日その人がいなくなって、更生センターにでも行かれたのかなぁと思っていたら、また戻ってこられていた。この前は持っていなかったダンボールで今度は身体を囲むようにして寝ている。これからどんどん寒くなるのに、どうやって寒さをしのいで行くのだろうと思わずにいられない。そして根本解決を目指すには何をしなければならないのかを、そしてそれを実現させる為にはどうしたらいいのかを一刻も早く探さないといけないと思った。

    (2000年12月 R.M.)


    YWCA(ワイ・ダブリュー・シー・エー/Young Women's Christian Association)は、キリスト教を基盤に、世界中の女性が言語や文化の壁を越えて力を合わせ、女性の社会参画を進め、人権や健康や環境が守られる平和な世界を実現する国際NGOです。
    1855年英国で始まり、今では日本を含む125あまりの国と地域で、約2,500万人の女性たちが活動しています。