神戸YWCA創立から教育のあゆみ
| 1918 | 神戸YWCA創立委員会設置 工場、電話交換手などの女子労働者の教育、寄宿舎創立事業に取組む |
| 1919 | 英語夜間学校を開始 |
| 1920 | 北南米へ移民する婦人のための教育を開始 |
| 1923 | 洋裁、手芸、体操などの教室開催 |
| 1933 | 家政科設置 |
| 1952 | 神戸YWCA家政学院認可 |
| 1953 | 神戸YWCA学院各種学校の認可 |
| 1955 | 観光ガイド、水泳、日本語などの教室を開講 |
| 1959 | 通訳養成講座開講 |
| 1969 | 同時通訳、児童英語指導者養成、母子体育教室などの講座を開講 |
| 1972 | 日本語教師養成セミナー開講 |
| 1977 | 国際協力事業団兵庫インターナショナル・センターの海外研修生への日本語教育開始 |
| 1980 | 帰国子女のための英語保持教室開始 |
| 1982 | 日本語教師養成講座10周年記念講演会開催(講師:永井道雄氏) |
| 1987 | 神戸YWCA学院専門学校・文化教養専門課程認可 |
| 1988 | 神戸YWCA学院専門学校・4月1日開講 本科:日本語教師養成学科、日本語学科 別科:インターナショナル・コミュニティーカレッジ、日本語教室 インターナショナル・ドミトリー、食堂併設 |
| 1989 | 本科:日本語教師養成学科、専門コース開講 |
| 1991 | マレーシア、パハン州クアンタン市にクアンタン・神戸友好センター(P.P.K.K.)を開設 |
| 1993 | 神戸YWCA学院専門学校5周年記念プログラム「21世紀への日本語教育」開催(講師:宮路裕氏、水谷修氏、田中望氏、大濱徹也氏) |
| 1994 | 神戸YWCA専門学校学院祭開催 |
| 1998 | 別科:日本語教師養成科を開講 |
| 2008 | 神戸YWCA学院としてリニューアル 日本語コース 日本語教師養成コース 外国語コース 地域福祉コース 文化教養コースを設置 |


文化教養コース
地域福祉コース
外国語コース
日本語教師養成コース
日本語コース